PR

ポータブル電源のレンタルおすすめ6選!1日単位で購入するより安く使えるのは?

ポータブル電源のレンタルサービス レンタル

キャンプや車中泊、防災対策、イベントなどで活躍するポータブル電源。

しかし「たまにしか使わないのに高額なポータブル電源を買うのはもったいない…」と、購入を躊躇する人も多いでしょう。

そんなときに便利なのが、ポータブル電源をレンタルできるサービス。

レンタルなら、必要なときだけ安く借りられるため、コストを抑えながら高性能なモデルを利用できます。

買うべきか迷っている時に購入する前のお試しや、アウトドアなどでの一時的な短期間利用にも最適です。

この記事では、ポータブル電源を安い金額でレンタルできるおすすめサービスや、実際にレンタルする際の注意点を解説します。

ポータブル電源のレンタルにおすすめなサービス

「どこで借りるべき?」「どの機種がいい?」といった疑問を解決しながら、自分の用途に合ったレンタルサービスを見つけましょう。

  1. ポータブル電源をレンタルできるおすすめのサービス6選!料金の安さや期間で決めよう
    1. ゲオあれこれレンタルは1ヶ月1,500円以下のポータブル電源がある
    2. kikitoは1週間だけポータブル電源を手軽にレンタルできる
    3. Rentioは60種類以上の豊富なポータブル電源から選べる
    4. モノカリは1日単位でポータブル電源を送料無料で使える
    5. APEX RENTALSは店舗受取にも対応!1泊2日からの短期利用もできる
    6. パンダスタジオは他社にないメーカーのポータブル電源もレンタル可能
  2. レンタルで取り扱いのあるポータブル電源のおすすめモデル
    1. Jackery Explorer 100 Plus JE-100Aはスマホ充電など軽用途に最適なエントリーモデル
    2. Jackery 1000 plus JE-1000Cは大容量・高出力で防災からアウトドアまで幅広く対応
    3. Anker Solix C800 Plusは屋外でも安心のポータブル冷蔵庫対応&コンパクト設計
  3. ポータブル電源をレンタルするサービスの選び方は?期間やバッテリー容量を確認しよう
    1. レンタルできる期間は使う日数に合っているか
    2. 返却方法はコンビニ発送で手軽に対応できるか
    3. バッテリー容量の大きさは用途に合っているか
    4. 充電に対応している端子を確認!ソーラー充電の機種もある
  4. ポータブル電源をレンタルで使うデメリットは?長期レンタルで損をすることもある
    1. 長期間のレンタルは高額に!災害に備えるなら購入がおすすめ
    2. 在庫切れでレンタルできない可能性がある
    3. 重量があるため返却時に持ち運びづらい
  5. ポータブル電源をレンタルするメリットは?コストを抑えて手軽にお試しできる
    1. 初期費用を抑えてポータブル電源が使える
    2. 購入する前にお試しで最新ポータブル電源を使える
    3. 最新モデルのポータブル電源も手軽に試せる
    4. 収納場所や保管方法に困らない
    5. 放電や電池の劣化で使えなくなる心配がない
    6. ホテルや郵便局へ直接配送すれば旅行先でも使える
  6. レンタルでポータブル電源を使うときの注意点は?
    1. バッテリーが充電された状態で届くか見ておく
    2. キャンセルポリシーやキャンセル料の有無を確認しておく
    3. アウトドアで利用するなら防水性もチェック
    4. 車内に放置すると発火する危険性がある
  7. ポータブル電源のレンタルに関するよくある質問に回答!

ポータブル電源をレンタルできるおすすめのサービス6選!料金の安さや期間で決めよう

レンタルできるポータブル電源

ポータブル電源の取り扱いがあるおすすめレンタルサービスを、料金や返却方法を比較しつつ紹介します。

ゲオあれこれレンタル ロゴゲオあれこれレンタル kikito ロゴkikito Rentio(レンティオ)ロゴRentio モノカリ ロゴモノカリ APEX RENTALSAPEX RENTALS パンダスタジオパンダスタジオ
ポータブル電源の
レンタル最安値
短期プラン
3,480円/7泊8日
4,980円/4日 5,300円/7泊8日〜 4,855円/3日〜 5,040円/2泊3日〜 1,210円/日〜
(3日以上レンタルの場合)
月額プラン
1,320円/月〜
(最低利用期間:3ヶ月)
1,700円/月
(最低利用期間:6ヶ月)
1,800円/月
(最低利用期間:3ヶ月)
14,700円/30日〜
ポータブル電源の
最低レンタル日数
7泊8日〜 4日間〜 3泊4日〜 3日間〜 2泊3日〜 1日〜
送料 無料 無料 無料 無料 3,000円以上で配送のみ無料
(北海道・沖縄を除く)
無料
受取方法 郵送 郵送 ・郵送
・水道橋駅前店
・郵送
・新宿店舗
・全国のホテル・空港
・郵送
・店舗(東京中央・渋谷・大阪・名古屋)
郵送・店舗
返却方法 コンビニ・自宅集荷 郵送 ・コンビニ
・郵便局
・ヤマト運輸営業所
・自宅集荷
など
・ローソン
・郵便局
・ヤマト運輸営業所
・コンビニ
・店舗(東京中央・渋谷・大阪・名古屋)
コンビニ・店舗
取り扱いメーカー ・Jackery
・Anker
・サンワサプライ
・Jackery
・Anker
・EcoFlow
・Jackery
・Anker
・EcoFlow
・BLUETTI
など
・Jackery
・Anker
・SmartTap
など
・EcoFlow
・JVC KENWOOD
・Jackery
・Anker
・EcoFlow
・BLUETTI
など
公式サイト
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ

※ 各レンタルサービスの最安値・取り扱いメーカーは、2025年4月調査時点の情報です。

各サービスによって、レンタル期間やサポート内容に違いがあります。

それぞれの金額や使える日数を確認しつつ、自分に合ったレンタルサービスを選びましょう。

ゲオあれこれレンタルは1ヶ月1,500円以下のポータブル電源がある

ゲオあれこれレンタル

公式サイト https://geo-arekore.jp/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン 1,320円/月〜
(最低利用期間:3ヶ月)
短期プラン 3,480円/7泊8日
ポータブル電源の
最低レンタル日数
7泊8日〜
送料 無料
受取方法 郵送
返却方法 コンビニ・自宅集荷
補償・サービス ・Jackery
・Anker
・サンワサプライ
取り扱いメーカー Jackery・Anker・サンワサプライ

ポータブル電源をレンタルする際に、できるだけコストを抑えたい方におすすめなのが、ゲオあれこれレンタルです。

ゲオあれこれレンタルでは、1ヶ月あたり1,500円以下で利用できるポータブル電源もあり、長期間のレンタルでも負担が少なく済みます。

短期間のキャンプやアウトドア利用でも、コスパの良い金額で用意できるのがメリットです。

また充電容量やサイズの異なる様々な機種を取り扱っているため、用途に応じた最適なモデルを選べます。

ゲオあれこれレンタルはオンラインで簡単に申し込み可能で、コンビニ返却にも対応しているため利便性も抜群。

返却時には、同梱されている伝票を届いた時と同じ箱へ貼り付けて、コンビニへ持っていくだけ。

ゲオあれこれレンタル ポータブル電源 返却

返却方法をまとめた用紙も送られてくるため、スムーズに手続きできます。

安価にポータブル電源をレンタルしたい方は、ゲオあれこれレンタルがおすすめです。

ゲオあれこれレンタルの公式サイトをみる

ゲオあれこれレンタルで使えるおすすめポータブル電源

商品名 短期プラン 月額プラン※ 充電容量 定格容量 重さ
レンタル料金 1日辺り料金 レンタル料金 1日辺り料金
Jackery ポータブル電源
240 PTB021Jackery ポータブル電源
240 PTB021
3,930円/7泊8日 491円 1,320円/月 44円 67,200mAh 241.9Wh 約3.2kg
Jackery ポータブル電源
400 PTB041Jackery ポータブル電源
400 PTB041
4,970円/7泊8日 166円 2,300円/月 77円 112,200mAh 403Wh 約4.1kg
Jackery ポータブル電源
1500 PTB152Jackery ポータブル電源
1500 PTB152
7,980円/7泊8日 266円 6,500円/月 217円 1,534Wh 16.0kg
アンカー ポータブル電源 522 Portable Power Stationアンカー ポータブル電源
522 Portable Power Station
4,580円/7泊8日 572円 4,580円/7泊8日 573円 320Wh 約3.9kg
アンカー ポータブル電源 757 Portable Power Stationアンカー ポータブル電源 757
Portable Power Station
7,800円/7泊8日 260円 7,800円/7泊8日 260円 384,000mAh 1,229Wh 約19.1kg

ゲオあれこれレンタルでは、JackeryやAnkerといった有名メーカーのポータブル電源をレンタル可能。

レンタル期間は「月額レンタル」と「短期レンタル」のどちらかからの選択となります。

月額レンタルの方が料金が安いものの、3〜6ヶ月の最低利用期間が設けられています。

最も安くレンタルできるポータブル電源は「Jackery 240 PTB021」で、月額レンタルの料金は1,320円/月、短期レンタルの料金は3,930円/7泊8日です。

月額レンタルは、毎月1,500円以下のリーズナブルな価格で利用可能。

最低利用期間の3ヶ月で返却しても、合計3,960円と手頃な金額です。

ゲオあれこれレンタルでポータブル電源をレンタルする

kikitoは1週間だけポータブル電源を手軽にレンタルできる

kikito

公式サイト https://rental.kikito.docomo.ne.jp/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン 1,700円/月
(最低利用期間:6ヶ月)
短期プラン 4,980円/4日
ポータブル電源の
最低レンタル日数
4日間〜
送料 無料
受取方法 郵送
返却方法 郵送
取り扱いメーカー Jackery・Anker・EcoFlow

ポータブル電源をレンタルしたいけれど、「長期間は不要」「イベントや旅行で短期間だけ使いたい」という方におすすめなのが、kikito(キキト)です。

kikitoでは、1週間単位でポータブル電源をレンタル可能。

短期間のキャンプや車中泊、災害時の試験利用など様々なシーンで活用できます。

また、購入前に実際に使用感を試したい方にもぴったりです。

kikitoではコンパクトモデルから大容量モデルまで、多数のポータブル電源を取り揃えています。

利用用途に応じた、最適な機種を選べるのがメリットです。

kikitoの公式サイトをみる

kikitoで使えるおすすめポータブル電源

商品名 短期プラン 月額プラン※ 充電容量 定格容量 重さ
レンタル料金 1日辺り料金 レンタル料金 1日辺り料金
ヨシノ 固体電池ポータブル電源 B300 SSTヨシノ 固体電池
ポータブル電源
B300 SST
7,480円/3日〜 2,493円 3,600円/月 120円 16,200mAh 241Wh 4.5kg
Anker Solix C300Anker Solix C300
ポータブル電源セット
コンパクトモデル
8,980円/8日〜 1,123円 4,900円/月 163円 90,000mAh 288Wh 2.8kg
Anker Solix C1000Anker Solix C1000
ポータブル電源セット
大容量モデル
15,800円/8日〜 1,975円 8,600円/月 287円 約292,000mAh 1,056Wh 12.9kg
Jackery ポータブル電源 708 PTB071Jackery
ポータブル電源
708 PTB071
7,500円/8日〜 938円 3,800円/月 127円 191,400mAh 708Wh 6.8kg
Jackery ポータブル電源 1500 PTB152Jackery
ポータブル電源
1500 PTB152
9,480円/8日〜 1,185円 6,900円/月 230円 426,300mAh 1,534Wh 16.0kg
EcoFlow GLACIER ポータブル冷蔵庫 + 専用バッテリーパック+キャスター他EcoFlow
GLACIER
ポータブル冷蔵庫
+ 専用バッテリーパック
+キャスター他
13,000円/月 433円 298Wh 2.3kg

kikitoで最も安くレンタルできるポータブル電源は、「ヨシノ 固体電池ポータブル電源 B300 SST」でした。

月額レンタルの料金は3,600円/月、短期レンタルの料金は7,480円/3日で使えます。

またkikitoでは、一定期間利用すると返却不要で自分のものになります。

例えばkikito内で人気モデルの「Anker Solix C1000」は、18ヶ月間のレンタル利用で返却不要となります。

kikito もらえるまでの利用期間

長期間のレンタルでも、購入金額を大幅に超えて損をする心配がないため安心です。

kikitoでポータブル電源をレンタルする

Rentioは60種類以上の豊富なポータブル電源から選べる

Rentio

公式サイト https://www.rentio.jp/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン 1,800円/月
(最低利用期間:3ヶ月)
短期プラン 5,300円 7泊8日〜
ポータブル電源の
最低レンタル日数
3泊4日〜
送料 無料
受取方法 ・郵送
・水道橋駅前店
返却方法 ・コンビニ
・郵便局
・ヤマト運輸営業所
・自宅集荷
など
取り扱いメーカー ・Jackery
・Anker
・EcoFlow
・BLUETTI
・SABUMA
・加島商事
・JVC KENWOOD
など

ポータブル電源をレンタルする際、「できるだけ多くの選択肢から最適なモデルを選びたい」という方におすすめなのが、Rentio(レンティオ)です。

Rentioは取り扱い商品数が多いのが特徴で、Jackery・Anker・EcoFlow・BLUETTIなどの、人気メーカーのポータブル電源を多数取り扱っています。

実際にRentioでレンタル対象のポータブル電源電源を検索すると、66件もの商品がヒットしました。(2025年3月時点)

Rentio ポータブル電源一覧

豊富なモデルの中から、バッテリー容量や用途に応じた最適なモデルを見つけられるのがメリット。

他社のレンタルサービスにはないメーカーや、最新機種のポータブル電源を使いたい方は、Rentioを活用してみましょう。

オンラインで簡単に申し込みができ、返却の手続きもスムーズ。

使い終わったら、近くのコンビニから送るだけなので簡単です

Rentioの公式サイトをみる

Rentioで使えるおすすめポータブル電源

商品名 短期プラン 月額プラン※ 充電容量 定格容量 重さ
レンタル料金 1日辺り料金 レンタル料金 1日辺り料金
加島商事 PowerArQ mini 2 ポータブル電源(307Wh)加島商事 PowerArQ mini 2
ポータブル電源(307Wh)
5,300円/7泊8日 663円 1,800円/月 60円 96,000mAh 307Wh 4.7kg
Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 708Jackery(ジャクリ)
ポータブル電源
708
6,200円/3泊4日 1,550円 6,000円/月 200円 191,400mAh 708Wh 6.8kg
EcoFlow(エコフロー) DELTA Max ポータブル電源 2016WhEcoFlow(エコフロー)
DELTA Max
ポータブル電源 2016Wh
10,800円/3泊4日 2,700円 16,000円/月 533円 2,016Wh 22.0kg
SABUMA(サブマ) 大容量 ポータブル電源 S2200SABUMA(サブマ) 大容量
ポータブル電源 S2200
11,800円/3泊4日 2,950円 21,000円/月 700円 2,258Wh 20.0kg
BLUETTI(ブルーティ) AC200MAXBLUETTI(ブルーティ)
AC200MAX
10,500円/3泊4日 2,625円 18,000円/月 600円 約553,513mAh 2,048Wh 28.1kg
Anker 555 Portable Power StationAnker 555 Portable
Power Station
(PowerHouse 1024Wh) A1760
8,500円/3泊4日〜 2,125円〜 11,000円/月 367円 約320,000mAh 1,024Wh 13.1kg
JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB10-CJVCケンウッド ポータブル電源
BN-RB10-C
10,400円/7泊8日〜 1,300円〜 10,000円/月 333円 278,400mAh 1,002Wh 10.9kg

※ 3ヶ月以上の利用で解約料無料

Rentioのワンタイムプランは、3泊4日から利用可能。

キャンプや釣りのために、数日間のみポータブル電源を使いたいときにぴったりです。

最もレンタル料金が安いのは「加島商事 PowerArQ mini 2 ポータブル電源(307Wh)」で、1週間5,300円から使えます。

1日辺りに換算すると約663円で、手頃な金額でポータブル電源をレンタルできます。

月額プランの場合は2ヶ月以内に解約すると、各商品に設定された解約料が発生します。

月額プランは、3ヶ月以上の長期でポータブル電源を使いたいときに選びましょう。

Rentioでポータブル電源をレンタルする

モノカリは1日単位でポータブル電源を送料無料で使える

モノカリ

公式サイト https://monocari.com/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン 14,700円/30日〜
短期プラン 4,855円/3日〜
ポータブル電源の
最低レンタル日数
3日間〜
送料 無料
受取方法 ・郵送
・新宿店舗
・全国のホテル・空港
返却方法 ・ローソン
・郵便局
・ヤマト運輸営業所
取り扱いメーカー Jackery・Anker・SmartTapなど

ポータブル電源を、できるだけ安くレンタルしたい方におすすめなのがモノカリです。

全国どこでも往復送料無料なので、余計な費用をかけずにレンタルできるのがメリット。

返却もローソンなどのコンビニや郵便局から簡単に発送できるため、手続きがスムーズ。

JackeryやAnker、SmartTapなどの人気メーカーのポータブル電源を幅広く取り扱っており、用途に合わせて最適な機種を選べます。

ただし、レンタル後の買取や購入には対応していない点には注意が必要です。

受け取り方法は郵送だけでなく、宿泊先のホテルや沖縄や宮古島といった離島にも対応。

旅行先のグランピングや釣りで、ポータブル電源を使いたいといった場面にも便利です。

モノカリの公式サイトをみる

モノカリで使えるおすすめポータブル電源

商品名 短期プラン 月額プラン※ 充電容量 定格容量 重さ
レンタル料金 1日辺り料金 レンタル料金 1日辺り料金
Anker PowerHouse 200Anker PowerHouse 200 4,855円/3日〜 1,618円 57,600mAh 213Wh 約2.3kg
ECOFLOW RIVER 2 Pro ZMR620-B-JPECOFLOW RIVER 2
Pro ZMR620-B-JP
7,990円/4日〜 1,998円 14,700円/30日〜 490円 207,567mAh 768Wh 約7.8kg
Jackery(ジャクリ)ポータブル電源 1000Jackery(ジャクリ)
ポータブル電源 1000
14,800円/4日〜 3,700円 9,900円/30日〜 330円 278,400mAh 1,002Wh 約10.6kg
Anker PowerHouse A1701511Anker PowerHouse
A170151
5,900円/4日〜 1,475円 9,000円/30日〜 300円 120,600mAh 434Wh 約2.3kg
SmartTap PowerArQSmartTap
PowerArQ
6,900円/4日〜 1,725円 11,800円/30日〜 393円 ‎174,000mAh 626Wh 約6.0kg

モノカリで最も安い金額でレンタルできるのは「Anker PowerHouse 200」でした。

3日間の短期レンタルが4,855円からで、1日あたりに換算すると1,618円。

業界最安クラスの料金設定で、コストを抑えて利用できます。

月額プランはよりリーズナブルな料金ですが、最低3ヶ月以上の利用が条件となります。

モノカリでポータブル電源をレンタルする

APEX RENTALSは店舗受取にも対応!1泊2日からの短期利用もできる

APEX RENTALS

公式サイト https://www.apex106.com/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン
短期プラン 5,040円/2泊3日〜
ポータブル電源の
最低レンタル日数
2泊3日〜
送料 3,000円以上で配送のみ無料
(北海道・沖縄を除く)
受取方法 ・郵送
・店舗(東京中央・渋谷・大阪・名古屋)
返却方法 ・コンビニ
・店舗(東京中央・渋谷・大阪・名古屋)
取り扱いメーカー EcoFlow・JVC KENWOOD

ポータブル電源を、短期間だけ借りたい方におすすめなのが「APEX RENTALS」です。

店舗受取なら最短1泊2日から利用可能で、急なキャンプやイベントにも対応できます。

宅配レンタルの場合は2泊3日から利用でき、料金が3,000円以上なら往復送料が無料。
※北海道・沖縄は一部送料あり

またレンタル料金の10%で安心補償サービスにも加入できるため、万が一の故障や破損時も安心です。

レンタル後の買取には対応していないため、購入前のお試し利用には向いていません。

「1日から短期で借りたい」「店舗受取で即日利用したい」という方は、APEX RENTALSをチェックしてみましょう。

APEX RENTALSの公式サイトをみる

APEX RENTALSで使えるおすすめポータブル電源

商品名 短期プラン 充電容量 定格容量 重さ
レンタル料金 1日あたり料金
JVC BN-RB62-CJVC BN-RB62-C 5,040円/2泊3日〜 1,680円 174,000mAh 628Wh 6.5kg
EcoFlow RIVER 2 ProEcoFlow RIVER 2 Pro 5,880円/2泊3日〜 1,960円 768Wh 約7.8kg

APEX RENTALSで取り扱いがある機種は、JVCのポータブル電源を含めた2種類です。

最も安い「JVC BN-RB62-C」は2泊3日で5,040円でレンタル可能で、1日辺りにすると1,680円で使えます。

宅配レンタルだと、利用開始日の前日に配送されるため1泊分がお得です。

翌日朝からのイベントで、すぐに使いたい場合でも安心です。

APEX RENTALSでポータブル電源をレンタルする

パンダスタジオは他社にないメーカーのポータブル電源もレンタル可能

パンダスタジオ

公式サイト https://rental.pandastudio.tv/
ポータブル電源の
レンタル最安値
月額プラン
短期プラン 1,210円/日〜
(3日以上レンタルの場合)
ポータブル電源の
最低レンタル日数
1日〜
送料 無料
受取方法 郵送・店舗
返却方法 コンビニ・店舗
取り扱いメーカー ・Jackery
・Anker
・EcoFlow
・BLUETTI
・BougeRV
・Ampace
・Okayo
・JVC KENWOOD
など

とにかく多くのポータブル電源を比較して選びたい方におすすめなのが、パンダスタジオレンタルです。

取り扱いメーカーは、JackeryやJVC、Ankerといった定番ブランドに加えて、BLUETTIやEFDELTAなど、他社では取り扱いが少ないメーカーの製品も多数ラインナップ。

業務用レベルの大容量モデルや業界向けのバッテリーも豊富に揃っているため、学園祭やイベント、撮影現場などにも対応可能。

レンタル期間は1日単位で設定可能で、短期利用にも柔軟に対応してくれます。

送料は5,500円(税込)以上の注文で往復無料となり、返却は付属の伝票を使ってコンビニや宅配で簡単に返送できます。

レンタル後の購入には対応していませんが、選択肢の多さと短期対応力で「とにかく幅広い選択肢から選びたい」という方にぴったりです。

パンダスタジオで使えるおすすめポータブル電源

商品名 レンタル料金※ 充電容量 定格容量 重さ
Jackery 2000 ProJackery 2000 Pro 12,144円/日 2,160Wh 約22.0kg
EcoFlow DELTA ProEcoFlow DELTA Pro 36,432円/日 3,600Wh 約38.1㎏
BLUETTI AC200MAXBLUETTI AC200MAX 15,180円/日 2,048Wh 28.1kg
JVC BN-RB10-CJVC BN-RB10-C 5,060円/日 278,400mAh 1,002Wh 約10.9kg

※ 3日以上レンタルの場合の料金です。

パンダスタジオでレンタルできる最も安いポータブル電源は「Anker Solix C300 DC Portable Power Station」で、1,760円/日で使えます。

利用期間の前日に届くため、使いたい日に確実にポータブル電源を用意できます。

返却期限はレンタル最終日の翌日午前中の回収となります。

使った後に急いで返却せずに、余裕を持って使えるのがパンダスタジオのメリットです。

レンタルで取り扱いのあるポータブル電源のおすすめモデル

ポータブル電源をレンタルする際に迷いやすいのが、「どのモデルを選べばいいか?」という点。

ここでは、実際にレンタルサービスで取り扱いのある中から、性能・使いやすさ・人気の高さを元に選んだおすすめモデルを紹介します。

  • Jackery Explorer 100 Plus JE-100A
  • Jackery 1000 plus JE-1000C
  • Jackery 1000 plus JE-1000C

「短期のアウトドア利用」「イベントでの一時使用」「購入前のお試し」など、シーン別にも活用しやすいモデルばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

Jackery Explorer 100 Plus JE-100Aはスマホ充電など軽用途に最適なエントリーモデル

Jackery Explorer 100 Plus JE-100A

商品名 Jackery Explorer 100 Plus JE-100A
メーカー Jackery(ジャクリ)
充電容量 99.2Wh
定格出力 最大128W
出力ポート USB-C ×2、USB-A ×1
重さ 約965g

Jackery Explorer 100 Plus JE-100Aは、容量128Wh・重量約1.25kgの超軽量コンパクトモデル。

スマホの充電やLEDライトの給電など、軽めの用途に最適なポータブル電源です。

AC出力(最大100W)やUSB-C出力なども備えており、アウトドアやデイキャンプ、非常用の持ち歩きにも便利。

レンタル料金も比較的安く、ポータブル電源を初めて使う方のお試し用にもおすすめの一台です。

ゲオあれこれレンタルで探す

Jackery 1000 plus JE-1000Cは大容量・高出力で防災からアウトドアまで幅広く対応

Jackery 1000 plus JE-1000C

商品名 Jackery 1000 Plus JE-1000C
メーカー Jackery(ジャクリ)
充電容量 1,264.64Wh
定格出力 2,000W
出力ポート AC ×3、USB-C ×2、USB-A ×2
重さ 約14.5kg

Jackery 1000 Plus JE-1000Cは、容量1,264Wh・出力2,000Wの大容量タイプで、電子レンジや電気ケトルなどの家電製品も使用可能。

キャンプはもちろん、防災備蓄やイベントでの使用にも心強いパワーを持っています。

拡張バッテリーに対応しており、最大5,000Whまで容量アップ可能なのも大きな特徴。

短期の利用にも対応しているため、「購入前に大容量モデルを試してみたい」という方にもおすすめです。

ゲオあれこれレンタルで探す
Rentioで探す

Anker Solix C800 Plusは屋外でも安心のポータブル冷蔵庫対応&コンパクト設計

Anker Solix C800 Plus

商品名 Anker Solix C800 Plus
メーカー Anker(アンカー)
充電容量 768Wh
定格出力 1,200W
出力ポート AC ×5、USB-C ×2、USB-A ×2、シガーソケット ×1
重さ 約10.9kg

Anker Solix C800 Plusは、容量768Wh・出力1200Wを備えた中型モデルで、冷蔵庫や電気毛布などの屋外電源ニーズにも対応。

ソーラーパネルとの組み合わせやUPS機能(無停電電源装置)も搭載しており、防災やキャンプだけでなく、停電対策にも活躍します。

重量は約10.5kgと比較的軽量で、キャリーハンドル付きなので持ち運びもスムーズ。

「扱いやすくてしっかり使える」ちょうどいいスペックを求める方にぴったりなモデルです。

ゲオあれこれレンタルで探す
Rentioで探す

ポータブル電源をレンタルするサービスの選び方は?期間やバッテリー容量を確認しよう

ポータブル電源レンタルの選び方

ポータブル電源は様々な用途で使える便利なアイテムですが、レンタルする際にはサービスごとの違いをしっかり比較することが大切です。

特に「どのくらい借りられるか」「どうやって返すか」「容量や端子は十分か」など、利用シーンに合った選び方を押さえておきましょう。

レンタルできる期間は使う日数に合っているか

ポータブル電源を借りる際は、レンタル可能な期間が自分の使用日数に合っているかを事前に確認しましょう。

1泊2日や2泊3日から借りられるサービスもあれば、7泊8日単位や月額プランしかないケースもあります。

以下は人気レンタルサービスの、ポータブル電源における最低レンタル日数です。

サービス名 最低レンタル日数
ゲオあれこれレンタル 7泊8日〜
kikito 3日間〜
Rentio 3泊4日〜
モノカリ 3日間〜

「1日だけイベントで使いたい」「週末のキャンプで2日間だけ必要」といった用途に、無駄なく使えるレンタル期間を選べるかがポイントです。

返却方法はコンビニ発送で手軽に対応できるか

ポータブル電源 レンタル コンビニ返却

ポータブル電源はサイズや重量があるため、返却のしやすさも重要です。

コンビニからの返送に対応しているサービスなら、24時間いつでも発送できて便利。

専用の返却用伝票が同梱されていることも多く、配送手続きに不慣れな人でも安心です。

以下は人気レンタルサービスが対応している、コンビニの一覧です。

サービス名 セブン-イレブン ファミリーマート ローソン
ゲオあれこれレンタル
kikito
Rentio
モノカリ

返却方法が最も便利なのは「Rentio」で、大手コンビニチェーンすべてに対応しています。

「ゲオあれこれレンタル」と「kikito」は、ヤマト運輸での返却となります。

セブン-イレブンやファミリーマートはヤマト運輸に対応していますが、ローソンは非対応です。

「モノカリ」は郵送での返却のため、対応しているコンビニはローソンのみ。

返却できるコンビニは少ないものの、全国の郵便局からでも返却できるのが特徴です。

バッテリー容量の大きさは用途に合っているか

ポータブル電源で充電するスマートフォン

ポータブル電源を選ぶうえで最も重要なのが、バッテリー容量(Wh)です。

スマホやLEDライトだけを充電するなら100〜300Whで十分ですが、電気毛布や小型冷蔵庫などを使う場合は500Wh以上、家電レベルの機器なら1000Wh以上が必要になります。

用途に対して容量が不足すると、途中で電力が切れて使えなくなるリスクがあるため、使用目的に応じた容量帯を把握しておくことが大切です。

以下に、バッテリー容量の目安と用途をまとめました。

容量帯(目安) 分類 想定される用途例 特徴
100〜300Wh 小型タイプ スマホ充電・LEDライト・USB扇風機など 軽量で持ち運びやすく日帰り向き
300〜700Wh 中型タイプ タブレット・ノートPC・ミニ炊飯器・電気毛布など 軽めの家電や1泊2日のキャンプに◎
700〜1200Wh 大型タイプ 小型冷蔵庫・電気ケトル・ドライヤーなど 複数台同時接続や2泊以上に最適
1200Wh以上 超大型タイプ 電子レンジ・テレビ・大型冷蔵庫・災害時の電力確保 長時間・非常用・イベントにも対応

容量が多いほど使用時間や電力出力に余裕がある一方、サイズや重量も大きくなり、レンタル料金も高くなる傾向です。

自分の使用機器と利用シーンに合わせて、「必要十分な容量」を意識して選ぶことがポイント。

「スマホ充電だけ」なら小型、「冷蔵庫やヒーターを使いたい」なら大型や超大型と、シーンごとの容量感覚を把握しておくと失敗しません。

充電に対応している端子を確認!ソーラー充電の機種もある

レンタルするポータブル電源を選ぶ際は、出力端子の種類も見逃せないポイントです。

USB-AやUSB-C、ACコンセント、DC出力、シガーソケットなど、接続したい機器に対応した端子が備わっているかを必ずチェックしましょう。

またソーラーパネルから充電できる機種もあり、キャンプなど電源が確保できない環境では重宝します。

ゲオあれこれレンタルでは、Jackeryのソーラーパネル付きポータブル電源を1万円以下でレンタル可能。

Jackery SolarGenerator 600Plus

商品名 Jackery SolarGenerator 600Plus 100W mini JSG-0610A
レンタル料金 月額プラン 7,960円/7泊8日
短期プラン 3,190円/月
延長料金 1日あたり600円
送料 無料
(北海道・沖縄は追加料金が必要)

ソーラー充電対応モデルをレンタルすれば、アウトドアや災害時にも太陽光発電を利用して長時間使えます。

ポータブル電源をレンタルで使うデメリットは?長期レンタルで損をすることもある

ポータブル電源のレンタルは、購入に比べて手軽で費用も抑えやすい便利な選択肢ですが、状況によってはデメリットに感じる場面もあります。

ここでは、レンタル利用前に知っておきたいデメリットについて解説します。

長期間のレンタルは高額に!災害に備えるなら購入がおすすめ

短期利用ではコスパの良いレンタルも、長期間になると結果的に購入より割高になるケースがあります。

例えば月額5,000〜8,000円のプランを数ヶ月続ければ、レンタル料金の総額が10万円前後の高性能モデルが購入できる金額に達してしまうことも。

特に、災害時の備えや電力確保のために長期間保有しておきたい場合は、最初から購入を検討した方が経済的です。

「非常時にいつでも使いたい」「家族分も備えておきたい」方には、レンタルより購入の方が安心です。

在庫切れでレンタルできない可能性がある

人気のあるポータブル電源は、キャンプシーズンや災害直後など需要が高まる時期に在庫切れになることがあります。

特に、台風や地震などの災害時は需要が急増するため、レンタルしたくても「予約待ち」や「在庫なし」で借りられないケースも。

実際に筆者がゲオあれこれレンタルで「Jackery ポータブル電源 300 plus JE-300B」をレンタルした際は、利用できるのは最短で3日後からでした。

ゲオあれこれレンタル ポータブル電源 レンタル開始日

2025年3月26日に申し込みすると、レンタルできるのは3月29日からだった。

人気機種の場合は、1ヶ月ほど予約が埋まる可能性もあります。

計画的に予約できる場合は問題ありませんが、緊急で必要な場合には在庫リスクがあることを覚えておきましょう。

「どうしても今すぐ必要!」という場面では、販売店での購入の方がスムーズなこともあります。

重量があるため返却時に持ち運びづらい

ポータブル電源はバッテリー容量が大きい分、本体重量も10kg前後あるものが多く、返却時の持ち運びに苦労することがあります。

コンビニ返却に対応していても、自宅からコンビニまでの移動に手間がかかる点は注意が必要です。

女性や高齢者の方、小型車での移動が難しい人にとっては、返却時の「重さ」や「サイズ感」が意外な負担になることも。

持ち運びが不安な場合は、軽量モデルを選ぶか自宅集荷があるサービスを選ぶと安心です。

バッテリー容量が300Wh前後のポータブル電源であれば、重量は約3kgほど。

ポータブル電源 持ち運び

女性でも片手で持ち運べるほどの重さなので、アウトドアでも使いやすいです。

ポータブル電源をレンタルするメリットは?コストを抑えて手軽にお試しできる

ポータブル電源は容量にもよりますが、購入すると数万円〜十数万円の費用がかかります。

レンタルであれば、数日間の利用でも数千円程度から借りられるため、初期費用を大きく抑えることができます。

特に「年に1〜2回しか使わない」「とりあえず試してみたい」といったライトユーザーには、コスト面でメリットがあります。

初期費用を抑えてポータブル電源が使える

ポータブル電源は容量にもよりますが、購入すると数万円〜十数万円の費用がかかります。

レンタルであれば、数日間の利用でも数千円程度から借りられるため、初期費用を大きく抑えることができます。

特に「年に1〜2回しか使わない」「とりあえず試してみたい」といったライトユーザーには、コスト面でメリットがあります。

購入する前にお試しで最新ポータブル電源を使える

ポータブル電源のレンタル利用は、購入を迷っているけど「どのメーカーがいいかわからない」「本当に必要か使ってから決めたい」といった場面の、お試し手段としても最適。

最新モデルを数日間使用することで、使い勝手やサイズ感、充電時間なども確認できます。

レンタルサービスの中には、レンタル後の購入や一定期間利用すると自分のものになるサービスもあります。

レンタル後の購入が可能なサービス

ゲオあれこれレンタル の場合は「買える!レンタル」のマークがある商品は、レンタル後にそのまま購入が可能。

実際にマイページを確認すると、レンタルで支払済みの料金を差し引いて購入できるようになっていました。

ゲオあれこれレンタル 買える!レンタル

ただし購入できるのは、レンタル期間中に限ります。

Q. いつから購入できますか?いつまで購入できますか?

A. 商品が届いてからすぐにご購入いただけます。また、レンタル期間が終了するまでご購入いただけます。レンタル期間が終了すると購入ボタンが押せなくなりますので、購入ボタンが押せる期間中はご購入いただけます。

(引用元:よくある質問 | お試し・サブスクならゲオあれこれレンタル

レンタルしたポータブル電源をそのまま自分のものにしたい場合は、返却前に購入の手続きをしましょう。

最新モデルのポータブル電源も手軽に試せる

レンタルサービスでは、Jackery・Anker・EcoFlowなどの人気メーカーの最新機種も取り扱われています。

ハイパワーな出力、ソーラー充電対応、軽量設計など、各社が進化させているポイントを体感できるのもレンタルならではの魅力。

自分の用途に合ったスペックを、実際に試してから購入を検討できるのがメリットです。

収納場所や保管方法に困らない

ポータブル電源はサイズが大きく、自宅で保管するにはスペースが必要です。

高温多湿な場所や直射日光が当たる場所での保管は、バッテリーの発火や劣化のリスクもあるため、保管環境にも注意が必要。

特に車の中や外の物置など、温度が上昇する場所での保管はNGです。

レンタルであれば使ったら返すだけなので、保管場所や管理の心配が一切不要です。

放電や電池の劣化で使えなくなる心配がない

ポータブル電源は長期間使わずに放置していると、内部のバッテリーが自然放電や劣化を起こし、いざという時に使えないリスクもあります。

特に災害用として備える場合、購入後に定期的なメンテナンスが必要です。

レンタルであればメンテナンスされた状態で届くため、いつでも安心して利用できます。

ホテルや郵便局へ直接配送すれば旅行先でも使える

郵便局

ポータブル電源は航空機への持ち込みが制限されており、旅行に持って行くのが難しい製品です。

レンタルであれば、旅行先のホテルや郵便局などに直接配送してもらえるサービスもあります。

釣りやグランピング、車中泊といったレジャー用途のために現地で受け取り、帰りに返却するだけのため手軽です。

レンタルでポータブル電源を使うときの注意点は?

ポータブル電源をレンタルすれば手軽に使える一方で、利用時に気をつけておくべきポイントもいくつか存在します。

トラブルや想定外の出費を避けるためにも、事前にチェックしておきたい注意点をまとめました。

バッテリーが充電された状態で届くか見ておく

レンタルしたポータブル電源が、フル充電の状態で届くとは限りません。

特に短期利用の場合、届いてすぐに使いたいシーンが多いはずですが、バッテリー残量が少ないと使用できず困ってしまうことも。

申し込み時に「充電済みで発送されるか」「自宅でどの程度充電が必要か」をあらかじめ確認しておくのが重要です。

Rentioの場合は、80〜95%前後の容量で届くと明記されています。

電池機能の保護のため、お届け時の電池残量は80%〜95%前後となります。必要に応じてお客様の方で追加充電をお願いします。
(引用元:[レンタル] EcoFlow(エコフロー) DELTA Max ポータブル電源 2016Wh – Rentio[レンティオ]

実際にゲオあれこれレンタルでポータブル電源をレンタルしたところ、バッテリー残量が83%の状態で届きました。

ポータブル電源 レンタル バッテリー残量

すでにバッテリーが8割以上充電された状態で届くため、到着後すぐに使い始められます。

キャンセルポリシーやキャンセル料の有無を確認しておく

キャンプやイベントなど屋外利用が多いポータブル電源は、天候に左右されることも多く、急な予定変更が起こる可能性があります。

事前にキャンセル料の有無や、いつまでなら無料でキャンセルできるかを確認しておきましょう。

返却期限を過ぎた場合には、延滞料金が発生するサービスも多いです。

万が一の時の対応も把握しておくのがおすすめです。

アウトドアで利用するなら防水性もチェック

アウトドアでのポータブル電源使用

屋外で使う場合、急な雨や湿気に対応できるかどうかも重要です。

ポータブル電源は精密な電気機器のため、水に弱く、防水性能がないと故障の原因になることもあります。

アウトドア用途なら、IPX4以上の防水規格に対応しているモデルや、防滴カバー付きの製品を選ぶのが安心です。

事前にレンタルサイトの商品ページで、防水性や推奨利用シーンを確認しておきましょう。

Rentioでは、防水対応のポータブル電源「BLUETTI AC60」を取り扱っています。

BLUETTI AC60

商品名 BLUETTI AC60
レンタル料金 月額プラン 6,980円/3泊4日〜
短期プラン 6,900円/月
延長料金 1日あたり500円
送料 無料
(北海道・沖縄は追加料金が必要)

BLUETTI AC60はIP65の防塵・防水性能を備え、小雨程度の水滴から内部を保護します。アウトドアやキャンプでの使用に適しています。

車内に放置すると発火する危険性がある

車内に放置したポータブル電源

ポータブル電源を使い終わったあと、夏場の車内など高温の場所に放置すると、バッテリーが膨張・発火する恐れがあります。

特にリチウムイオン電池を使用している製品は、直射日光が当たる密閉空間での保管に注意が必要。

さらに発火や故障によってレンタル品に損傷が出た場合、修理費や損害金を請求される可能性もあります。

人気のレンタルサービスでは、故障しても原則修理費用の請求なしです。

ただし利用者の過失による故障の場合は、上限2,000円の修理代金が必要となります。

ご利用中のキズや万一の故障でもお客様に過失のない場合請求はありませんので安心してご利用ください!

万一、ご利用中の不注意で商品が破損してしまった場合でも修理代金の上限は2,000円までとなりますのでご安心ください。

※破損程度が大きな場合は、当社判断により修理費の一部または商品代金相当額をご負担いただく場合がございます。
※紛失・盗難につきましては製品の販売金額の100%を上限とする金額を請求させていただきます。
(引用元:保証について|ご利用ガイド | お試し・サブスクならゲオあれこれレンタル

使用後は必ず涼しい場所で保管し、取扱説明書に従って安全に扱いましょう。

また紛失や盗難の場合は、商品金額の100%を支払う必要があります。

レンタルした商品が盗まれないように、注意しておきましょう。

ポータブル電源のレンタルに関するよくある質問に回答!

ポータブル電源のレンタルを検討している方からよく寄せられる疑問をピックアップし、わかりやすく回答します。

初めてレンタルを利用する方にも分かりやすいように、事前に知っておきたいポイントをまとめました。

Q
ソーラーパネル付きのポータブル電源はレンタルできる?
A

レンタルサービスによっては、ソーラーパネルとセットでポータブル電源を借りられるプランが用意されています。

モノカリ・Rentio・パンダスタジオなどでは、JackeryやEcoFlowのソーラーパネル対応モデルを取り扱っており、キャンプや災害時など電源が確保できない環境でも充電が可能です。

ソーラーパネル付きプランは在庫数が少ないことも多いため、早めの予約がおすすめです。

Q
レンタルしたポータブル電源はそのまま購入できる?
A

サービスによっては、レンタル後にそのまま購入できる場合もあります。

例えばRentioや「そのまま購入プラン」が用意されており、一定期間の月額支払い後に返却不要で自分のものになる仕組みです。

Rentio ポータブル電源 そのまま購入プラン

気に入ったモデルを実際に試してから買いたい方にとって、メリットのあるサービスです。

Q
3ヶ月以上の長期レンタルもできる?
A

3ヶ月以上の長期レンタルにも対応しているサービスは複数あります。

Rentioやゲオあれこれレンタルでは、最低3ヶ月利用の月額プランが用意されています。

通常の短期プランよりも、割安な月額料金でポータブル電源をレンタルできます。

長期の防災備蓄や作業現場での継続使用を考えている方は、月額制プランのあるサービスを選ぶとコストを抑えられます。

Q
ホームセンターでポータブル電源はレンタルできる?
A

一部のホームセンターでは、ポータブル電源のレンタルサービスを実施している場合があります。

ただし取り扱っている店舗は限られており、在庫の有無や貸し出し条件も地域によって異なるため、事前に最寄りの店舗に確認が必要です。

オンラインのレンタルサービスであれば、自宅への配送・返却が可能で機種も豊富です。

ホームセンターにこだわらず、ネットレンタルを活用する方が利便性・選択肢ともに充実しています。

レンタルなびの運営者
井上 希歩
井上希歩

購入では手が届かない生活家電・美容家電を手軽に使えるレンタルサービスの魅力にハマり、年間100商品以上をレンタル。「買う前に試せる賢い選択肢」を広めるため、最新家電レンタルのレビューや選び方を発信している。

レンタル