PR

東京ドームで双眼鏡をレンタルできるサービスは?当日受け取りでライブや試合観戦に使える

東京ドームで双眼鏡をレンタル レンタル

東京ドーム付近でライブや試合観戦をみるなら、当日受け取りで双眼鏡をレンタルできるサービスがおすすめ。

「推しアーティストの顔をアップで見たい」「野球選手の姿をアップで見て臨場感を味わいたい」といった時に、レンタルサービスなら、数万円する双眼鏡が数千円程度で使えます。

本記事では、東京ドーム付近で当日双眼鏡を受け取れるサービスを紹介しています。

また、東京ドームで使用する双眼鏡の選び方もまとめましたので参考にしてください。

東京ドーム付近で双眼鏡をレンタルできるサービス

東京ドーム付近で双眼鏡をレンタルできるサービス7選!当日受け取りできるのは?

東京ドームでレンタルできる双眼鏡

ここからは、東京ドームで使用する双眼鏡のおすすめレンタルサービスを紹介します。

それぞれの双眼鏡レンタルの料金や期間、受取方法は東京ドーム付近店舗か郵送かなども比較しながら選びましょう。

サービス名 ゲオあれこれレンタル ロゴゲオあれこれレンタル Rentio(レンティオ)ロゴRentio モノカリ ロゴモノカリ kikito ロゴkikito エアクロモール ロゴエアクロモール アリスプライム ロゴアリスプライム ワンダーワンズ ロゴワンダーワンズ
東京ドーム周辺での
受け取り
× ※1
水道橋駅前店での
受取に対応

水道橋駅前へ
出張対応
× × × ×
双眼鏡の
レンタル料金(税込)
2,500円〜 5,500円〜 5,780円〜 4,980円〜 8,800円〜 3,880円(月額) 4,950円〜
倍率 14倍 12倍 14倍 8倍〜 12倍 8倍〜 10倍〜
当日レンタル × × × × ×
当日受け取り × × × ◯ ※2
防振双眼鏡の
取り扱い
×
レンタル日数 0泊1日 2泊3日〜 3泊4日 3泊4日〜 制限なし 制限なし 3泊4日
返却方法 ・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ヤマト営業所
・水道橋駅前店
・コンビニ
・郵便局
・ヤマト営業所
・宅配便ロッカーなど
・ローソン
・郵便局
・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・集荷(ヤマト運輸)
・コンビニ
・宅配ロッカー
・集荷(ヤマト運輸)
・発送(ヤマト運輸)
・コンビニ
・発送(ヤマト運輸)
・セブン-イレブン
・ローソン
・郵便局
・ヤマト営業所
・自宅訪問集荷
・発送(ヤマト・ゆうパック)
・宅配便ロッカー
詳細
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ
公式サイトへ

※1 例外として宿泊先のホテルなどへの配送可能な場合あり
※2 東京都北区の店舗で受け取り可能

事前に指定した日にレンタルしたい双眼鏡が届く「ゲオあれこれレンタル」

ゲオあれこれレンタル

公式サイト https://geo-arekore.jp/
おすすめプラン ペンライトセット①
機種 ケンコー防振双眼鏡VC Smart14×30(14倍)
双眼鏡のレンタル料金 3,280円/3泊4日〜
レンタル日数 3泊4日
発送日数 レンタル指定日に到着
返却方法 ・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ヤマト営業所

ゲオあれこれレンタルは、ゲームや家電などを販売するゲオが運営する家電のレンタルサービス。

申し込みの際にレンタル開始日を設定すると、指定した日に双眼鏡が届きます。

ゲオあれこれレンタルの予約画面

ゲオあれこれレンタル 双眼鏡レンタル予約画面

ライブや試合前にあらかじめ予約しておけば、余裕を持って双眼鏡を用意できます。

東京ドームでのイベント付近の日程は、在庫がなくなる可能性があるため、2週間前には前もって予約しておくと安心です。

ゲオあれこれレンタルの
公式サイトをみる

ゲオあれこれレンタルの特徴1:ペンライトセットでレンタルできるプランあり

キャノン 防振双眼鏡 ペンライトセット

ゲオあれこれレンタルでは、双眼鏡とともに「ペンライト」をレンタルできるプランがあります。

コンサートではペンライトがあれば、一気に盛り上がれます。
ペンライトはレンタルで使用して、もし気に入ればそのまま購入も可能。

なお、コンサートによっては指定のペンライトしか使用できない場合があります。

レンタルする前にコンサートの注意事項などを確認しておきましょう。

ゲオあれこれレンタルは、Rentioやモノカリのような、東京ドーム付近の店舗で受け取れるサービスはありません。

ゲオあれこれレンタルの特徴2:返却の一手間が楽になる

ゲオあれこれレンタルでは、返却時に使用する包装用テープが付いてきます。

レンタル商品は郵送で返却する場合、通常なら包装用テープは自分で用意しなければいけません。

ゲオあれこれレンタルだと、返却時に自分でテープや梱包材を用意する手間が省けます。

さらにゲオあれこれレンタルは、返却が翌日の12時までとなっています。

他社のサービスだと、レンタル最終日までの返却が基本です。

しかしゲオあれこれレンタルでは時間に余裕を持って返却できるため、時間超過になる心配がありません。

ゲオあれこれレンタルで双眼鏡をレンタルしたい方は、公式サイトをチェックしておきましょう。

ゲオあれこれレンタルで
双眼鏡をレンタルする

東京ドーム付近の水道橋駅前店が便利な「Rentio(レンティオ)」

Rentio

公式サイト https://www.rentio.jp/
おすすめプラン 水道橋駅前店で受け取りのワンタイムプラン
機種 ケンコー・トキナーVC Smart 防振双眼鏡(14倍)
双眼鏡のレンタル料金 1,200円/月〜
レンタル日数 0泊1日(当日のみレンタル可能)
発送日数 最短翌日
返却方法 ・水道橋駅前店
・ローソン
・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・郵便局
・宅配便ロッカー
・ヤマト営業所
・自宅への訪問集荷
など

※ 2025年3月時点の情報です。

Rentioは6,800種類以上の最新家電を取り扱っている家電レンタルサービスで、双眼鏡のラインナップも豊富です。

ビクセンやCanonといった人気モデルの高価格な商品も、リーズナブルな価格でレンタルできます。

Rentioでレンタルできる双眼鏡

月間約13万人が利用しているサービスで、利用者からの評価も5段階評価で4.7と高い評価を受けています。

Rentioの公式サイトをみる

Rentioの特徴1:水道橋駅前店がある

Rentioは水道橋駅前店という実店舗があり、東京ドームで使用する双眼鏡をここでレンタルするのが便利です。

Rentioは前日までに事前予約すれば、当日店舗で双眼鏡を受け取れます。

東京ドームで双眼鏡を使用した後も、水道橋駅前店で返却可能

東京ドームから水道橋駅前店までの距離は、徒歩7分ほどでアクセスしやすい場所にあります。

Rentio 東京ドーム前店の住所
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2丁目21−9 田島ビル2階

店舗は無人のため、事前予約で受け取った鍵番号でロッカーを開けて受け取れます。

Rentio GO ご利用方法
(引用元:防振双眼鏡レンタルの無人店舗を拡大移転| レンティオ株式会社

面倒な手続きも必要なく、時間がなくてもスムーズにレンタルできるのがメリット。

返却は当日の24時までとなっています。

東京ドームでのライブや試合観戦の後に、ファン同士での交流など別の用事をしていると、過ぎてしまう可能性もあるため注意しましょう。

Rentioの特徴2:当日だけ借りることができる

Rentio水道橋駅前店の2つ目の特徴は、当日のみのレンタルができること。
レンタルプランは0泊1日の「ワンタイムプラン」のみとなっています。

当日受け取り、使い終わったらその場で返却するシンプルなプランです。

0泊1日のワンタイムプランのメリットは、余計な荷物が増えないこと

よくある3泊4日プランだと、事前に双眼鏡を受け取り、使用後は持ち帰らないといけません。

双眼鏡が一つあるだけで、バックの中のスペースを埋めてしまいます。

なるべく荷物を少なくしたいという方にも、Rentioのワンタイムプランはおすすめです。

Rentioの特徴3:ワンタイムプランのレンタル料金が安い

0泊1日のワンタイムプラン3つ目の特徴は、料金が安いことです。

購入だとおおよそ10万円の14倍防振双眼鏡が、3,000円でレンタルできます。

双眼鏡は日常的に使うアイテムではないため、できる限り費用を抑えて利用できる点は大きな魅力です。

注意点として、Rentioのワンタイムプランでは14倍の双眼鏡しかレンタルできません。
10倍前後の双眼鏡をレンタルしたい方向けに、Rentioでは以下のプランがあります。

商品名 料金 期間
8倍双眼鏡 ケンコー・トキナーVC Smart コンパクト 8×21 4,480円 3泊4日
10倍双眼鏡 ケンコー・トキナーVC Smart 10×30 5,380円 3泊4日
12倍双眼鏡 ケンコー・トキナーVC Smart コンパクト 12×21 5,480円 3泊4日

Rentioの双眼鏡をレンタルしたい方は、公式サイトをチェックしておきましょう。

Rentioで双眼鏡をレンタルする

急ぎでも水道橋駅での受け取りで当日レンタルが可能な「モノカリ」

モノカリ

公式サイト https://komono.me/rental/
おすすめプラン 東京ドーム付近受け取り・当日レンタル可能
機種 サイトロン 光学12倍 防振双眼鏡
双眼鏡のレンタル料金 2,490円/3日〜
レンタル日数 3日間〜
発送日数 最短当日
返却方法 ・ローソン
・郵便局

モノカリは、これまでに累計1万件以上の貸出実績を誇る家電レンタルサービスです。

全国送料無料の他、受け取りを空港やホテルなど自由に設定できる自由度が魅力。

双眼鏡以外にもセルキュアのレンタルといった美容家電のレンタルも充実しており、購入前のお試しにも活用できます。

モノカリの公式サイトをみる

モノカリの特徴1:東京ドーム店で当日予約が可能

モノカリは東京ドーム付近にて当日受け取りで双眼鏡をレンタルできるのがメリットです。

双眼鏡のレンタル予約を忘れたときなども、突発的に借りられます。

東京ドームの近くで水道橋駅でレンタルできるため、双眼鏡受け取りまでが手軽です。

受取り場所 水道橋駅西口
受取時間 当日14時
注文締切 当日13時

基本的には、14時に水道橋駅西口で双眼鏡の受け取りが可能で、注文締め切りは当日の13時までとなっています。

また、14時以降もしくは14時以前の受け取りを希望する場合は、公式LINEで相談可能です。

モノカリの特徴2:ローソンか郵便局で返却可能

モノカリは、ローソンか郵便局での返却が可能です。

双眼鏡をずっと持っておいても荷物になりますし、使用後はすぐ返却したいという方も多いのではないでしょうか?

生活に密着しているコンビニや郵便局からの返却であれば、返却の負担がかかりません。

双眼鏡以外にも、例えば旅行先の大阪でカメラをレンタルした場合には、現地のコンビニから返却可能で荷物にならないのがメリット。

なおゆうパックでの郵送なら、着払いが可能で送料負担はありません。

ただゆうパック以外だと送料負担が発生するため、注意が必要です。

モノカリで双眼鏡をレンタルする

世界最軽量の防振双眼鏡をレンタルするなら「kikito」

kikito

公式サイト https://rental.kikito.docomo.ne.jp/
おすすめプラン 短期レンタルプラン
機種 SIGHTRON 防振双眼鏡 FESTA 12×21 STABI Ⅲ ブラック 倍率12倍
双眼鏡のレンタル料金 1,700円/月〜
レンタル日数 3泊4日〜
発送日数 注文から2〜3日程度
返却方法 ・セブンイレブン
・ファミリーマート
・集荷(ヤマト運輸)

kikitoは、双眼鏡以外にもカメラや生活家電、美容家電、ゲームなどのレンタルを行っているレンタルサービスです。

運営元がドコモのため、安心して利用できる点がメリットです。

kikitoの公式サイトをみる

kikitoの特徴①世界最軽量の防振双眼鏡が借りられる

kikitoでは、世界最軽量の防振双眼鏡である「SIGHTRON 防振双眼鏡 FESTA 12×21 STABI Ⅲ」がレンタルできます。

せっかく東京ドームでライブや試合を楽しみたいのに「双眼鏡がブレて酔ってしまう」「双眼鏡が重くて全然ライブを楽しめなかった」といった体験をしてしまうのはもったいないです。

しかし、「SIGHTRON 防振双眼鏡 FESTA 12×21 STABI Ⅲ」は重量がたったの353g。

さらに自動手ぶれ補正機能がついているので、東京ドームでの長いライブ鑑賞や試合観戦を快適に楽しめます。

双眼鏡の種類がたくさんあって、どれを選んだら良いかわからないと思った方は「「SIGHTRON 防振双眼鏡 FESTA 12×21 STABI Ⅲ」」を選んでみてはいかがでしょうか。

kikitoの特徴②補償とサポートが充実

kikitoは、補償とサポートが充実している点も特徴的です。

レンタルしたものを使う時は「誤って双眼鏡を壊してしまうのではないか」という不安が常に隣にありますよね。

しかしkikitoでレンタルできる双眼鏡は、過失による破損だったとしても、原則修理費が請求されません。

そのためkikitoの双眼鏡を使えば「壊してしまうんじゃないか」という不安を感じず、思いっきりライブや試合鑑賞を楽しめます。

kikitoはオンライン限定のレンタルサービスなので、東京ドーム付近に店舗ない点には注意しましょう。

kikitoで双眼鏡をレンタルする

14倍の高倍率の防振双眼鏡をレンタルできる「エアクロモール」

エアクロモール

公式サイト https://mall.air-closet.com/
おすすめプラン サブスクプラン
機種 ATERA II H12×30
双眼鏡のレンタル料金 8,800円/月〜
レンタル日数 期限なし
発送日数 注文から2〜3日程度
返却方法 ・コンビニ
・宅配ロッカー
・集荷(ヤマト運輸)
・発送(ヤマト運輸)

エアクロモールは、美容家電や日用家電をメーカー公認でレンタルしている、レンタルサービスです。

双眼鏡のレンタルは2種類のみですが、特に人気の高い機種をレンタルできます。

エアクロモールの公式サイトをみる

エアクロモールの特徴① 気に入った製品はそのまま買える

もしレンタルした製品を気に入った場合、そのまま購入できます。

レンタルした双眼鏡を東京ドームのライブや試合観戦で使ってみて「他の現場でもこの双眼鏡を使いたい」と思った場合は、そのまま購入できるということ。

他のレンタルサービスでは、また同じ双眼鏡を使いたかったら、その度にレンタル料金が発生しますが、エアクロモールならその心配がありません。

購入の際には、レンタルしている製品をそのまま購入するか、新品の製品を購入するか選択できます。

さらに、購入料金はレンタル料金が割引されるので、気に入った双眼鏡をお得に購入できます。

エアクロモールの特徴② 2機種のみレンタル対象なので迷わない

エアクロモールでは、双眼鏡で人気の高い「ATERA II H12×30」と「ATERA II H14×42WP」の2機種のみがレンタルできます。

他のレンタルサービスでは、さまざまな双眼鏡がレンタル可能で、どの双眼鏡を選んだら良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。

しかし、エアクロモールでは、人気の2機種のみがレンタル対象なので、迷わず双眼鏡選びができます。

エアクロモールでレンタルできる、双眼鏡のレンタル料金は以下の通りです。

機種名 レンタル料金 特徴
ATERA II H12×30 月額8,800円 ・12倍の高倍率
・2種類の手ブレ補正
ATERA II H14×42WP 月額9,900円 ・シリーズ最上位機種
・強力な手ブレ補正
・14倍の高倍率

特に「ATERA II H14×42WP」は14倍の高倍率で防振機能付きと高性能。

サイズは少し大きめに感じますが、559gと軽量なため長時間持っていても疲れません。

ATERA II H14×42WP

東京ドームの後部座席からスポーツ観戦する際でも、選手の表情までハッキリとブレなく見れます。

エアクロモールの双眼鏡は、返却期間の縛りがないため、使い終わったらいつでも返却できます。

エアクロモールで双眼鏡をレンタルする

東京都北区付近の店舗で双眼鏡を受け取りできる「ワンダーワンズ」

ワンダーワンズ 公式サイト

公式サイト https://rental-camera.jp/
おすすめプラン 3泊4日 レンタルプラン
機種 ケンコー 防振双眼鏡 VC Smart コンパクト 12×21 WP 光学12倍 防水仕様
双眼鏡のレンタル料金 4,950円〜
レンタル日数 3泊4日〜
発送日数 最短翌日
返却方法 ・セブン-イレブン
・ローソン
・郵便局
・ヤマト営業所
・自宅訪問集荷
・発送(ヤマト・ゆうパック)
・宅配便ロッカー

ワンダーワンズは、双眼鏡や一眼レフなどを扱うカメラレンタル専門店です。

レンタルの他にもカメラに特化したEC販売や買い取り事業も展開しています。

自社に在籍しているカメラの専門家が商品の動作確認・清掃などのメンテナンスを行っているので、安心して取引できます。

ワンダーワンズの公式サイトをみる

ワンダーワンズの特徴1:北区滝野川の店舗で当日でも店頭受取ができる

ワンダーワンズでは、東京都北区滝野川の店舗で当日に双眼鏡をレンタルできます。

店舗受け取りでも予約は必要なので、前日、もしくは当日の午前中までには予約を済ませておくと良いでしょう。
受け取り可能な時間帯は9時〜17時30分までです。

最寄り駅は都電荒川線飛鳥山駅になります。
北区付近にお住まいの方で、双眼鏡のレンタルを考えている方にはワンダーワンズはおすすめのサービスです。

ワンダーワンズの特徴2:万が一の商品破損でも修理代は2,000円が上限

ワンダーワンズでは、双眼鏡を破損してしまった場合でも充実したサポートと補償が付いています。

もちろん、ご自身の過失ではない破損の場合には修理費用は発生しません。

仮に不注意で落としてしまった場合など、ご自身による何らかの過失で双眼鏡を破損させてしまったとしても、修理費用の負担上限は2,000円になります。

ワンダーワンズで双眼鏡をレンタルする

初月無料で双眼鏡を1ヶ月レンタルできる「アリスプライム」

アリスプライム

公式サイト https://www.alice.style/ad/prime/beauty
おすすめプラン プライムプラン
機種 VANGUARD 双眼鏡VEO HD 8420
料金 定額3,880円/月
レンタル日数 期限なし
発送日数 レンタル指定日に合わせて発送
返却方法 ・コンビニ
・発送(ヤマト運輸)

アリスプライムは、800種類以上の日用家電や美容家電、カメラなどをレンタルできるサービスです。

レンタル品の送料が往復無料で、送料を気にせず何度でも商品を交換してレンタルできる点が魅力的。

アリスプライムの公式サイトをみる

アリスプライムの特徴1:月額3,880円で何度でも借り放題

アリスプライムのシステムは「月額3,880円で全製品レンタルし放題」

月額料金を払い続けている間は、双眼鏡以外でもどの製品を何度借りてもOKです。

3日程度の短期間のレンタルでも、1ヶ月を超える長期間のレンタルでも、支払う金額は月額3,880円のみ。

1日あたりの料金はたったの129円なので、双眼鏡に限らず、気になる製品を試すのにはうってつけのレンタルサービスです。

またアリスプライムでは初月無料で利用できるキャンペーンも定期的に実施しているので、少しでも気になった方はぜひ最新の情報を確認してみてください。

アリスプライムの特徴2:期限なしでレンタルできる

アリスプライムは、他のレンタルサービスのように「◯泊◯日」や「◯ヶ月」のように、期限を設定してレンタルするシステムを採用していません。

アリスプライムは、3,850円の料金を毎月払い続けると、返却期限なしでいつまでも同じ商品をレンタル可能。

1ヶ月借りても、2ヶ月借りても、料金は3,850円のまま。期限を気にせず長期でレンタルをしたいと考えている方にはおすすめのサービスです。

その一方で、短期でのレンタルは実施していません。数日や数週間のレンタルを検討している方は、他のレンタルサービスを利用しましょう。

アリスプライムで双眼鏡をレンタルする

東京ドーム利用で双眼鏡をレンタルするメリット3つ

東京ドーム 外観

東京ドームでの試合やライブで双眼鏡をレンタルするメリットについて、主に3つを詳しく紹介していきます。

当日使うだけなら双眼鏡を買うよりも安く済む

双眼鏡を東京ドームのイベント時に使用するだけなら、購入するよりもレンタルする方が安いです。

ケンコー・トキナーVC Smart 防振双眼鏡(14倍)を例に、購入とレンタルを比較してみました。

購入した場合 レンタルした場合
99,000円(税込)
(ケンコートキナーのホームページ参照)
3,000円(0泊1日)
Rentioのワンタイムプラン

双眼鏡を購入した場合は、10万円近くかかります。
一方でレンタルなら、Rentioのワンタイムプランで3,000円で借りることが可能です。

双眼鏡をよく使用するという方なら、初期費用は高くても、購入するのが一つの手かもしれません。

しかし年に1.2回、東京ドームでのコンサートや野球観戦で双眼鏡を使用したい方は、金銭面から考えるとレンタルがお得です。

見たい距離に合わせて最適な双眼鏡を選べる

レンタル双眼鏡は、距離に合わせて最適な双眼鏡を選べます。
なぜなら双眼鏡は機種ごとに適正な距離があるからです。

値段が高い双眼鏡が、全ての用途に適しているわけではなく、見たい距離に合わせた双眼鏡を使用する必要があります。

双眼鏡の倍率ごとの適正距離は、以下のとおりです。

双眼鏡の倍率 適正距離
8倍双眼鏡 70m以内
10倍双眼鏡 70m〜100m
12倍双眼鏡 100m〜150m
14倍双眼鏡 150m以上

例えば14倍の双眼鏡を購入しても、100m以内だと逆に見えづらくなります。

双眼鏡をレンタルする場合は、対象との距離に合わせて最適な倍率の双眼鏡を選びましょう。

気になっていた双眼鏡を試しに使える

レンタルであれば、自分が気になっている双眼鏡を低価格で使用できます。

一度双眼鏡をレンタルして、実際に使ってみると、購入後に後悔する可能性を減らせます。

せっかく双眼鏡を購入したのに見えづらかったり、最新モデルで口コミが少なく購入するのが不安な時にも、事前にお試しが可能です。

特に1万円以上する高価な双眼鏡を購入する場合には、あらかじめレンタルするのがおすすめです。

東京ドームで見るための双眼鏡をレンタルするときの選び方

東京ドームで使用する双眼鏡の選び方で迷っている人は、倍率が10倍以上のタイプにすると、快適にスポーツやライブ観戦ができます。

倍率や見やすさを考慮した双眼鏡の選び方について、詳しく解説します。

東京ドームでのライブや試合観戦に適した倍率の双眼鏡を選ぶ

東京ドームでのライブやコンサート、スポーツの試合観戦のための双眼鏡を選ぶうえでは、倍率を意識するのが重要。

東京ドームのコンサートの場合、後部座席では200m近い距離があるため、10〜12倍以上の双眼鏡にするのがおすすめ。

さらに14倍まで上げると、ステージ上にいる人の表情までハッキリと見えます。

一般的に倍率が高い双眼鏡は手ブレが激しくなりますが、防振双眼鏡を選べば安定した視界を確保できます。

一方でステージ全体を見渡したい場合には、6〜8倍の双眼鏡がおすすめ。

例えば野球観戦で、どの選手がどのベースにいるのかを把握しつつ試合観戦したいときには、6〜8倍の倍率が向いています。

双眼鏡の倍率とは?

倍率とは、双眼鏡で対象を見た時に、どれくらいの大きさで見えるかを表した数値です。

例えば10倍の双眼鏡で、100m離れた位置から対象を見たときの見え方は以下のとおりです。

100m÷10倍=10m。

10mの位置からの見え方になります。

これが50mの位置からだと見え方は以下のとおり。

50m÷10倍=5m。

5mの位置からの視界になります。

見たい対象との距離に合わせて、適切な倍率の双眼鏡をレンタルしましょう。

防振タイプの双眼鏡を選ぼう

双眼鏡をレンタルする際は、防振タイプを選びましょう。

双眼鏡には、大きく以下の2種類があります。

特徴 説明
手ブレ補正機能がある双眼鏡 手ブレに伴う視界の揺れを防止し、対象が見えやすい。
手ブレ補正機能がない双眼鏡 対象が揺れて、見えづらく目が疲れる。

手ブレ補正のある「防振タイプ」は、スイッチを押すと手ブレによる視界の揺れを抑え、対象物が見えやすくなります。

一方で手ブレ補正がないタイプは、手ブレで対象が揺れるので、対象が見えづらく目も疲れます。

以上の特徴から、対象が動くコンサートや野球観戦では、手ブレ補正のある「防振タイプ」がおすすめです。

ただし、防振タイプは多少料金が上がるため注意が必要です。

あらかじめ決めた予算内に収まるよう、レンタル期間を短くするなどの対策があります。

レンタルの申し込みや返却の手軽さ

双眼鏡のレンタルを手軽にできるサービスを選びましょう。

手軽にレンタルできるサービスを選べば、商品の受け取りや返却などが楽になります。

双眼鏡をレンタルする流れは以下のとおり。

  1. 申し込み
  2. 商品受け取り
  3. 実際に使用
  4. 返却

①申し込みは、ネットで申し込みをする場合がほとんどです。

したがって、どの店舗・サービスを選んでも大きな違いはありません。

一方で②商品受け取りと④返却は、サービスごとに違いがあります。

サービスごとの違いは、以下の通りです。

サービス名 商品受け取り 返却
Rentio 水道橋駅前店 水道橋駅前店
モノカリ 水道橋駅西口 ローソン
郵便局
ゲオあれこれレンタル 自宅 セブンイレブン
ファミリーマート
ヤマト営業所

例えば、東京ドーム前で双眼鏡を受け取って、使用後は東京ドーム前で返却できるようなプランを提供している「Rentio(レンティオ)」は、他のサービスと比較しても頭ひとつ抜き出た便利さです。

レンタル期間は双眼鏡を使いたい日数に合っているか

レンタルできる日数によって、双眼鏡を選ぶという選択肢もあります。

レンタル日数は、各サービスやプランによって異なります。

具体的には3泊4日や1週間などが多く、中には0泊1日や1ヶ月のサービスも。

東京ドームで双眼鏡をレンタルする場合、2日〜3日ほどの利用が多いです。

1日のみレンタル可能なサービスもありますが、返却が遅れるとかえって割高になってしまいます。

特にライブやスポーツ観戦では、終了後に人が混雑して思うように動けず、当日中に付近の店舗へ返却しようとしても間に合わないケースも考えられます。

使用する日数だけでなく、余裕を持ったレンタル期間にしておくと損をしづらくなります。

また、レンタル期間が長いと荷物になったり破損や紛失の危険性もあるため、なるべく短い期間でレンタルするのがおすすめです。

双眼鏡のレンタルで注意するべきこと

最後に、双眼鏡をレンタルするにあたっての注意点を確認しておきましょう。

注意点を把握しておかないとレンタル料金で損をしてしまったり、希望する双眼鏡をレンタルできなかったりする可能性もあります。

返却期限を過ぎたら追加料金が発生する

当然ながら、返却期限を過ぎると延長料金が発生します。

双眼鏡の取り扱いがある主なサービスの延長料金については、以下のとおりです。

サービス名 延長料金
Rentio 1日あたり1,000円
モノカリ 1日あたり300円もしくは400円
ゲオあれこれレンタル 400円

上記の表から、一番レンタル費用が安いRentioの延長料金が最も高いと分かります。

ちなみに郵送返却の場合、レンタル期間内に発送すれば延長料金は発生しません。

レンタル期間内に返送先へ到着する必要もないため、郵送も選択肢として考えておきましょう。

故障や紛失に注意する

双眼鏡の故障や紛失にも注意してください。
故障の程度によっては、高額な修理費用が発生する可能性もあります。

故障に関する追加料金は以下のとおりです。

サービス名 修理費用
Rentio 2,000円(修理不能なら販売価格の100%)
モノカリ 2,000円(修理不能なら販売価格の100%)
ゲオあれこれレンタル 最大5,000円

水没などで修理不能になると、販売価格全額を負担しなくてはなりません。

また、紛失による追加料金は以下のとおりです。

サービス名 紛失時の費用
Rentio 販売価格の100%
モノカリ 販売価格の100%
ゲオあれこれレンタル 販売価格全額を支払う可能性あり

紛失については、販売価格全額の支払いがあると覚えておきましょう。

倍率が高い場合距離が近いと見えにくい

双眼鏡は倍率が高ければ高いほど、より遠くを見ることができます。

一方でに近くは視野が狭くなって見えずらかったりと、不便さも感じます。

自分の席から対象までの距離を確認して、双眼鏡を選びましょう。
例えばRentioのワンタイムプランは、14倍双眼鏡しかないため、東京ドームのアリーナ席など、近くの席の人にはおすすめしません。

東京ドームのアリーナ席の人は、Rentioの別のプランで倍率が低い機種をレンタルするか、別のサービスを利用しましょう。

レンタルなびの運営者
井上 希歩
井上希歩

購入では手が届かない生活家電・美容家電を手軽に使えるレンタルサービスの魅力にハマり、年間100商品以上をレンタル。「買う前に試せる賢い選択肢」を広めるため、最新家電レンタルのレビューや選び方を発信している。

レンタル